• 2023年1月21日
  • 2023年5月7日

大学職員の徒然日記 vol.4 ※2023年の抱負を今更ながら考えてみた

1月も半ばに入ったわけですけれども、皆様どうお過ごしでしょうか。新年より仕事がスタートして、ようやくエンジンがかかってきた方とそうでない方がいらっしゃることと思います。   かくいう筆者は新年終わってすぐに大学入学共通テストがありましたので、実質バッタバタでした。あっという間に1月の給与が振り込まれ […]

  • 2023年1月20日
  • 2023年2月19日

WealthNavi (ウェルスナビ) 運用開始5ヶ月後の損益状況報告 ※投資額20万円突破!

  WealthNavi(ウェルスナビ)の初期投資が完了し、運用をスタートさせました。初回の入金から早くも5ヶ月が経過し、投資額も20万円を突破しました!   筆者は現時点で月々1万円ほど積み立てることにしています。1万円という少額で投資しているので今のところは無理なく継続できております。以降のポー […]

  • 2023年1月17日
  • 2023年9月11日

【2023年】大学職員2年目の定期昇給額を公開します

  あっという間に正月が終わって、あっという間に1月の給与が支給されました。そんな1月の給与、本学では毎年この時期に定期昇給があります。   かくいう筆者も今月の給与で昇給が確認できました。   本記事では大学職員の昇給額についてお話ししたいと思います。   ⭐️本ブログ […]

  • 2023年1月10日
  • 2023年1月24日

大学職員の徒然日記 vol.3 ※Tポイントで株を購入してみた結果

  別記事で購入記録を定期的にアップしていますが、筆者は投資にチャレンジしています(笑)といっても、ロボアドバイザーに丸投げしているためほぼ毎月入金するだけです。あとはAIが自動で分散投資してくれています。   ロボアドバイザー投資の収支記録はこちら   さて、そんなロボアドバイザー丸投げな筆者です […]

  • 2023年1月7日
  • 2023年1月7日

大学職員の徒然日記 vol.2 ※健康タバコ”DR.VAPE”を購入して使用してみた

  筆者は都内に住んでいますが、職場は車通勤が可能なため遠慮なく車を利用させてもらっています。当初は運転好きが功を奏して楽しい通勤ライフを送っていたのですが、片道で約40分ほどを1年も続けていると音楽やラジオなどにも飽きてきました。   そこで、何か運転中の娯楽になるようなものを探していたところ、健 […]

  • 2023年1月5日
  • 2023年1月5日

大学職員の徒然日記 vol.1 ※2023年の勤務がスタートしました

  気づけば…あっという間に2022年も終わりを迎えてしまいました(笑)去年は大学に転職したばかりでとにかく毎日が目まぐるしかったです。未経験の分野、業務、知識…通用するのはPCスキルとExcelだけ(笑)。学校法人の運営方針や業務内容も満足に理解していなかった筆者にとって1日1日がとても早く感じて […]

  • 2022年12月29日
  • 2023年9月11日

大学職員に転職する際、持っていると有利な資格1選!!

  学校法人で働くならお金がどんなふうに動くのか知っておくといいよ。簿記、勉強してみようか。   大学職員としてスタートした勤務初日。放たれた事務局長のありがたいお言葉は 「簿記勉強してね」 でした。   ⭐️本ブログのデザインは上記【THE THOR】を使用しています。 […]

  • 2022年12月15日
  • 2023年2月19日

WealthNavi (ウェルスナビ) 運用開始4ヶ月後の損益状況報告

  WealthNavi(ウェルスナビ)の初期投資が完了し、運用をスタートさせました。初回の入金から早くも4ヶ月が経過しておりますので、ここで損益状況を報告したいと思います。   筆者は現時点で月々1万円ほど積み立てることにしています。1万円という少額で投資しているので今のところは無理なく継続できて […]

  • 2022年12月10日
  • 2023年7月1日

【2022年】大学職員の冬ボーナスを公開

  大学職員に転職して2度目の冬が来ました。冬の楽しみの一つにボーナス(賞与)がありますが、筆者が勤務する大学でも12月に予定通り支給されました。本記事では現役大学職員の冬ボーナスを公開したいと思います。   これから大学職員を目指す方の参考になれば幸いです。   ⭐️本 […]

  • 2022年12月8日
  • 2022年12月8日

パワハラ、人間関係、仕事、悩み、苦しくなったら思い切って切り捨ててみましょう!

  数ヶ月前、地元で暮らしていた小学校時代の友人が自ら命を絶ちました。高校時代はお互い原付バイクを購入し、近場をツーリングしたり。非常に仲がよかったためにショックでした。上京して働き始めてからなかな会えなかった友人ですが、一緒に過ごした学生生活はとてもかけがえのないものでした。   日本では毎年20 […]