• 2023年7月20日
  • 2023年9月11日

大学職員になるべきではない人(不向きな人)の特徴4点ご紹介

  大学職員に転職して1年と半年が経過しました。筆者自身、大学卒業後にIT企業へ就職し、医療機関へ転職、その後大学職員に転職しています。それらの経験を経て、業界毎で異なる環境を直接経験し感じることが多々ありました。   本記事ではそんな大学で勤務する筆者が、大学職員になるべきではない人(不向きな人) […]

  • 2023年7月2日
  • 2023年7月2日

大学職員の徒然日記 vol.8 ※流産後の我が家にヒヨドリがくれた贈り物

  ⭐️本ブログのデザインは上記【THE THOR】を使用しています。   待望の2人目を妊娠   2023年4月、自室で副業していたところ妻と2歳の息子が来訪。すると、妻も息子もモジモジ(笑)妻に至ってはカメラまで回しています。   「どしたん(笑)?」と聞くと   「 […]

  • 2023年7月1日
  • 2024年7月15日

【2023年】大学職員の夏ボーナスを公開

  大学職員に転職して2度目の夏ボーナス時期がやってまいりました。お仕事をされている方の多くは、すでに夏のボーナスが支給されているのではないでしょうか。筆者が勤務している大学も、無事に6月30日付でボーナスの支給がありました。   本記事では現役大学職員の2023年夏ボーナスを公開したいと思います。 […]

  • 2023年6月17日
  • 2023年7月20日

WealthNavi (ウェルスナビ) 投資10ヶ月後の運用実績報告※プラス20,000円を突破!

    WealthNavi(ウェルスナビ)の初期投資が完了し、運用をスタートさせました。初回の入金から10ヶ月が経過し、投資額も26万円を超えました!   筆者はこれまでに月々10,000円ほど積み立てていましたが、5,000円追加して先月から15,000円を積み立てています。月々少額で投資してい […]

  • 2023年5月21日
  • 2023年6月17日

WealthNavi (ウェルスナビ) 投資9ヶ月後の運用実績報告※NISA口座に買い直した結果

WealthNavi(ウェルスナビ)の初期投資が完了し、運用をスタートさせました。初回の入金から9ヶ月が経過し、投資額も24万円を突破しています!   筆者はこれまでに月々10,000円ほど積み立てていましたが、5,000円追加して今回から15,000円を積み立てていこうと思います。無理なく月々少額 […]

  • 2023年5月7日
  • 2025年9月21日

大学職員が加入する私学共済の大きなメリットをご紹介

    企業や組織に入社して働き始めると、社会保険に必ず加入する必要があります。これらの手続きは人事担当が入社時に行なってくれますが、その社会保険にはいくつか種類があることをご存知でしょうか。   一般企業なら全国健康保険協会 ※通称 協会けんぽ または 社保 自営業なら国民健康保険 ※通称 国保 […]

  • 2023年4月18日
  • 2023年4月19日

WealthNavi (ウェルスナビ) 投資8ヶ月後の運用実績報告※ついにプラスか!?

  WealthNavi(ウェルスナビ)の初期投資が完了し、運用をスタートさせました。初回の入金から早くも8ヶ月が経過し、投資額も23万円を突破しています!   筆者は現時点で月々1万円ほど積み立てることにしています。1万円という少額で投資しているので今のところは無理なく継続できております。以降のポ […]

  • 2023年4月1日
  • 2023年7月1日

【2023年】大学職員の夏ボーナス支給額について

    2022年度も終わりを迎え、あっという間に2023年度になりました。本学も新入生の入学者数が固まり、ようやく入試が終わったなと実感しているところです。4月は年度末の決算を迎えるにあたって、大学だけでなく各企業やさまざまな法人で大きくお金が動きます。本学も入試手当の話題が出ておりますが、それよ […]

  • 2023年3月18日
  • 2023年4月19日

WealthNavi (ウェルスナビ) 運用開始7ヶ月後の損益状況報告※銀行の破綻で米国株に大きな下落か!?

    WealthNavi(ウェルスナビ)の初期投資が完了し、運用をスタートさせました。初回の入金から早くも7ヶ月が経過し、投資額も22万円を突破しています!   筆者は現時点で月々1万円ほど積み立てることにしています。1万円という少額で投資しているので今のところは無理なく継続できております。以降 […]

  • 2023年3月12日
  • 2023年9月11日

大学職員の徒然日記 vol.7 ※パワハラする人は必ず因果応報に遭うから直ぐにやめた方いいよって話。

    ⭐️本ブログのデザインは上記【THE THOR】を使用しています。   タイトルの通りなんですけど   ハラスメントしてる人はマジで辞めた方がいいです。因果応報って必ずあります。   先日、友人が勤めている会社で急に退職された方がいたそうですが、内部告発でパワハラ […]