- 2023年8月9日
- 2024年9月3日
2023年度 大学職員ボーナスアップ確定!?人事院が国家公務員給与引き上げを勧告
令和5年8月7日の人事院勧告・報告により、人事院は国会及び内閣に対し給与引き上げの勧告を行いました。それにより、2023年度国家公務員の月例給とボーナスの支給額がアップすることとなります。新型コロナウイルスの終息に向かい民間における大幅な賃上げが反映されたことで月例給は、過去5年の平均と比べ […]
令和5年8月7日の人事院勧告・報告により、人事院は国会及び内閣に対し給与引き上げの勧告を行いました。それにより、2023年度国家公務員の月例給とボーナスの支給額がアップすることとなります。新型コロナウイルスの終息に向かい民間における大幅な賃上げが反映されたことで月例給は、過去5年の平均と比べ […]
大学職員に転職して1年と半年が経過しました。筆者自身、大学卒業後にIT企業へ就職し、医療機関へ転職、その後大学職員に転職しています。それらの経験を経て、業界毎で異なる環境を直接経験し感じることが多々ありました。 本記事ではそんな大学で勤務する筆者が、大学職員になるべきではない人(不向きな人) […]
大学職員に転職して2度目の夏ボーナス時期がやってまいりました。お仕事をされている方の多くは、すでに夏のボーナスが支給されているのではないでしょうか。筆者が勤務している大学も、無事に6月30日付でボーナスの支給がありました。 本記事では現役大学職員の2023年夏ボーナスを公開したいと思います。 […]
企業や組織に入社して働き始めると、社会保険に必ず加入する必要があります。これらの手続きは人事担当が入社時に行なってくれますが、その社会保険にはいくつか種類があることをご存知でしょうか。 一般企業なら全国健康保険協会 ※通称 協会けんぽ または 社保 自営業なら国民健康保険 ※通称 国保 […]
2022年度も終わりを迎え、あっという間に2023年度になりました。本学も新入生の入学者数が固まり、ようやく入試が終わったなと実感しているところです。4月は年度末の決算を迎えるにあたって、大学だけでなく各企業やさまざまな法人で大きくお金が動きます。本学も入試手当の話題が出ておりますが、それよ […]
あっという間に正月が終わって、あっという間に1月の給与が支給されました。そんな1月の給与、本学では毎年この時期に定期昇給があります。 かくいう筆者も今月の給与で昇給が確認できました。 本記事では大学職員の昇給額についてお話ししたいと思います。 ⭐️本ブログ […]
学校法人で働くならお金がどんなふうに動くのか知っておくといいよ。簿記、勉強してみようか。 大学職員としてスタートした勤務初日。放たれた事務局長のありがたいお言葉は 「簿記勉強してね」 でした。 ⭐️本ブログのデザインは上記【THE THOR】を使用しています。 […]
大学職員に転職して2度目の冬が来ました。冬の楽しみの一つにボーナス(賞与)がありますが、筆者が勤務する大学でも12月に予定通り支給されました。本記事では現役大学職員の冬ボーナスを公開したいと思います。 これから大学職員を目指す方の参考になれば幸いです。 ⭐️本 […]
令和4年8月、文部科学省は令和4年度の学校基本調査を公表しました。少子化が進み、学生数が減る一方と思われている日本ですが、教育学術新聞で驚きの記事が掲載されましたのでご紹介いたします。 2022年の大学生数は293万1千人と過去最多 文部科学省は令和4年8月に4年度の学校基本調査を公 […]
令和4年8月の人事院勧告・報告により、国家公務員の月例給とボーナスの支給額がアップしました。3年ぶりの引き上げとのことで、公務員の方には嬉しい情報ですね。 この人事院勧告による給与の引き上げは、国家公務員に準拠している国立大学職員も同様に給与引き上げを意味します。今回のニュースは公務員だ […]